三冠王といえば、あなたは誰を想像しますか?
平成最後の「松中信彦」選手?それとも野球界1のレジェンド「王貞治」選手?
この2人も三冠王を達成し、有名な野球選手ですね。
では、三冠王達成歴代最多選手は、誰か知っていますか?
それは『落合 博満(おちあい ひろみつ)』選手です。
落合選手といえば、中日の監督時代のイメージが強い方が多いと思いますが、選手時代もとってもすごいものでした。
プロ入りしたのが遅かったのにも関わらず、三冠王だけではなく2000本安打も達成!
落合選手のすごいところは、他にもたくさんあります。
そこで今回は、落合博満の選手時代に迫ってみましょう!
落合博満のプロフィール
出典:https://grapefruitmoon.info/
- 名前:落合 博満(おちあい ひろみつ)
- 生年月日:1953年12月9日
- 身長:177cm
- 体重:82kg
- プロ入り:1978年 ドラフト3位
- デビュー:1979年5月29日
- 現役時代の所属球団:
- ロッテオリオンズ (1979 – 1986)
- 中日ドラゴンズ (1987 – 1993)
- 読売ジャイアンツ (1994 – 1996)
- 日本ハムファイターズ (1997 – 1998)
落合選手は、なんと現役時代4球団も渡り歩いたんですね。
セ・リーグ2球団と、パ・リーグ2球団。
セ・パ両リーグでプレーしたことがあるのが、落合選手の強みの一つかもしれませんね。
驚いたのがドラフト3位と思ったより低め。
1位や2位指名で入団したと、思っていた人も多いのではないでしょうか。
社会人時代は、アマチュア日本代表にも選出されています。
プロ入り前はそれほど有名な選手ではなく、ドラフトの注目選手でもありませんでした。
落合博満の現役時代の成績がすごい!ロッテ時代を振り返る
落合選手は4つの球団を渡り歩いてきましたが、まず最初に入団したのが「ロッテオリオンズ」という球団です。
ロッテオリオンズってどこ?と思う人も多いと思います。
ロッテオリオンズは、現在の千葉ロッテマリーンズの前身となった球団です。
落合選手の話に戻ります。落合選手はロッテで8年間過ごすことになります。
25歳という比較的遅めにプロ入りすることになりましたが、実力は1流。
当時の監督・山内監督の打撃改造が合わず、自分でバッテイング改造をしました。
のちに、これをきに監督時代にも使われる「オレ流」という言葉が生まれます。
落合選手は、プロ2年目からレギュラーを獲得。
出典:http://blog.livedoor.jp/
この年は57打席で、なんと15本のホームランを打ちました。
翌年のプロ3年目は、なんと30本越え!
そして首位打者も獲得!プロ3年目で初の打撃タイトル獲得となりました。
プロ4年目には、最上最年少で三冠王を獲得。
そして、再び三冠王を1985年に獲得しました。
しかし、オフにトレードに出されロッテを去ることになります。
なぜトレードに出されたのでしょうか?
落合博満のトレード後の成績は?
2度も三冠王を獲得し、トレードに出された年も決して成績が悪かったわけではありません。
では、なぜトレードに出したか、疑問に思いませんか?
それは、当時の監督の「稲尾監督」が成績不振に解任されます。
落合選手にとって「稲尾監督」とは唯一の理解者でした。
「稲尾監督」が解任された時、落合選手は「稲尾さんのいないロッテに自分はいる必要がない」と発言しています。
そして新監督の「有藤道世」監督が、「監督を引き受ける条件の一つに落合をトレードで出すのが条件」という条件により、落合選手はトレードされることに。
落合選手のトレード先は中日でした。
中日に移籍後、パ・リーグと変わらずセ・リーグでも実力を発揮します。
毎年、打撃タイトル争いにかかわる活躍ぶり。
出典:http://www.ad-vank.com/
そして、中日でも三冠王を獲得しました!
落合選手は、セ・リーグでもパ・リーグでも三冠王を獲得したことなりますね。
やっぱり落合はスゴイ!
1994年にFA権を行使し、巨人にFA。
巨人では、移籍後3年目のシーズンで死球を受け、打撃が壊滅的なったことから、戦力外通告を受け日ハムに移籍。
そこで2年間過ごし、引退します。
落合博満の全盛期の伝説がすごい!
落合選手の魅力は?と聞かれたら、やはりその打撃でしょう。
現役時代は、史上最多の3回の三冠王を達成しています。
三冠王とは打撃タイトルの首位打者、本塁打王、打点王の3つのタイトルを同時に獲得することをいいます。
それも、そのうちに1度は最年少で獲得しています!
2回目の三冠王は、打率は3割6分超え、本塁打は50本越えと、圧倒的な成績で三冠王を獲得しました。
出典:https://www.pinterest.jp/
落合選手が得意としていたのはインコース。
「インコース打ちの天才」と言われ、今でも落合選手よりインコースを打つのが上手な選手はいないでしょう。
今年、首位打者を獲得した横浜DeNAベイスターズの宮崎選手も、インコースを打つのが得意と言われてますが、落合選手はそれ以上でした。
落合選手の伝説はまだまだあります。
落合選手は歴代シーズン最高出塁率の保持者でもあります。
これは今でも抜かした選手はいません。
その出塁は驚異の.487という数字。
毎年、落合選手の出塁率は当然のように4割を超えています。
それも調子の良かったシーズンは、4割5分を超えるようです。
落合監督の成績は?名将・落合博満
落合選手は引退後、監督になりました。次に落合監督の成績を見ていきましょう。
落合監督は就任1年目からリーグ優勝を達成しました。
しかし、日本シリーズでは日本ハムに敗退してしまいました。
監督就任3年目のシーズンの2006年のチームでは、落合監督自身がこの年の最強を言い切るチームで戦い、圧倒的な強さでリーグ優勝を果たします。
しかし、日本シリーズでまた日本ハムに負けてしまいます。
2007年は、リーグ2位もクライマックスシリーズで勝ち上がり、日本シリーズに進出します。
相手はあの日本ハム!リベンジを果たしたい落合監督。
結果は山井選手と岩瀬選手の継投で本拠地ナゴドで完全試合を達成し日本一になります。
出典:http://teppan.blog.so-net.ne.jp/
2010年シーズンでは、巨人、阪神との三つ巴を制し、なんと143試合目でリーグ優勝を達成します。
しかし、またもや日本シリーズ敗退。
落合監督本人も言っていますが短期決戦は弱いようですね。
監督最終年での2011年では、10ゲーム差を巻き返しリーグ優勝を達成しました。
そんな監督歴史を振り返ってみると落合監督は名将と言えるでしょう!
落合監督の戦術は?黄金期に導いた戦い方とは
ここまで落合監督の成績などをまとめてきましたが、そんな落合監督の戦い方はどのよな戦い方だったのでしょうか。
落合監督の実力・戦術が強く発揮された落合監督の最後のシーズンの2011年を見てみましょう。
この年のチームは「守る野球」を展開。
もともと落合監督は打ち勝つよりも、広く投手有利の本拠地ナゴヤドームの地の利をいかした投手中心の野球をしていました。
出典:http://news.livedoor.com/
話を戻し、2011年シーズンは打線が全く機能せず、この年のチーム打率は.228でリーグ最下位。
チーム本塁打はたったの86本と監督を務めた8年間で最低の数字となりました。
一方投手陣はチーム防御率、チーム失点ともにリーグ最高と打撃はさっぱりでしたが投手はリーグトップでした。
8月の時点でも一時は5位に沈みクラス入りすら危うい状況でした。
しかし落合監督は2011年5月7日、11敗目を喫した際に「あと50回負けられる」というコメントをし、結果その年の中日の61敗目がちょうどそのシーズンの優勝ラインになりました。
シーズン終盤に「なぜか」監督の解任を発表されるも、最大10ゲーム差をひっくり返えし、球団初の連覇を達成しました。
最後にまとめ
落合博満選手について簡単にまとめると
②史上最年少、史上最多3回の三冠王の達成者。「オレ流」で打撃フォームを改造したことも。
③稲尾監督退任後の新監督と馬が合わずトレードに出されるも、セ・リーグに移籍しても変わらず実力を発揮。
④インコースを打つのが得意。歴代シーズン最高出塁率保持者。
数々の伝説を作ってきた落合博満。
落合選手ほどすごい選手は、これから出てくるでしょうか?
それも楽しみですね!